サムライフラッグの撮影道具&編集ソフト

サムライフラッグの撮影道具&編集ソフト

こちらのページでは、YouTubeチャンネル「サムライフラッグ」が日々の撮影や編集で実際に使用している機材・ソフトウェアをご紹介しています。

どれも手頃な価格で導入できるアイテムばかりなので、これからYouTubeを始めたい方や、趣味で動画制作を楽しみたい方にもぴったりの内容です。

※本ページはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。リンクから商品をご購入いただくと、当サイトが紹介料を得ることがあります。商品の価格や性能に影響はありませんので、安心してご利用ください。

画像をクリックすると商品の詳細ページが開きます。

📷 カメラ

iPhone(スマートフォン)

今やiPhone1台で本格的な撮影が可能。
シネマティックモードを使えば背景をぼかした一眼風の映像も簡単に撮れます。
256GB以上の容量モデルがおすすめ。音声面は弱点なので、後述のマイクを併用しましょう。

SONY VLOGCAM ZV-1 II(一眼カメラ)


スマホ撮影の次にステップアップするならこれ。
一眼でありながら初心者に優しい設計で、レンズ交換にも対応。
飲食撮影などでは、iPhoneを定点で置きつつ、このカメラで動きをカバーしています。
バッテリーの持ちは短めなので、予備の購入をおすすめします。

📱 自撮り棒&三脚

自撮り棒(三脚付き)

リーズナブルで安定感抜群。
1台2役で三脚にもなるため、固定撮影にも対応。
初めての撮影に最適なエントリーモデルです。

スマホ三脚付き自撮り棒(Bluetoothリモコン付)

手持ち撮影にも、卓上・地面に立てての固定撮影にも対応できる2WAY仕様の自撮り棒。
Bluetoothリモコン付きで、遠隔からのシャッター操作も可能です。
軽量かつコンパクトなので、街歩きロケや飲食店内での撮影など、さまざまなシーンで活躍。
サムライフラッグの撮影でも日常的に使用している、コスパ抜群のアイテムです。

🎤 マイク

DJI Mic Mini(ワイヤレスピンマイク)


音声は映像以上に大切です。
スマホ撮影が多いサムライフラッグではこのマイクを愛用中。
コンパクトで高音質。少人数のインタビューやロケ撮影におすすめ。

SONY ECM-M1(ショットガンマイク)

“神マイク”と呼ばれる高性能ガンマイク。
先述のZV-1 IIと組み合わせると抜群の相性です。
多少距離があってもクリアな音声が拾えるため、飲食シーンや街頭インタビューに重宝します。

💡 照明

ソフトボックスLEDライト(2灯セット)

 蛍光灯だけの撮影は暗くなりがち。
この2灯セットなら明るく、影も自然に。色温度も切り替え可能なので、環境に応じた調整も簡単です。
室内撮影のクオリティを一段引き上げてくれます。

🖥 編集ソフト

Adobe Creative Cloud コンプリートプラン

本気でYouTubeをやるなら、Adobe製品一択。
Premiere Pro(動画編集)とPhotoshop(サムネ制作)は必須ツールです。
価格はやや高めですが、まずは無料体験版で試すのもアリ。
ショート動画中心なら、無料ソフトでも十分対応可能です。

💽 外付けHDD

ポータブルHDD 2TB(USB3.0/Mac対応)

動画はすぐに容量を圧迫します。
Western Digital製のこのHDDは、信頼性が高く、2TBという手頃なサイズ感も魅力。
初めての外部ストレージとして最適です。

No Comments

Sorry, the comment form is closed at this time.